心理発達コラム
小学校
行き渋りについて(小学校中学年編)
小学校中学年つまり、小3~小4くらいでは、低学年に起こる問題と高学年に起こる問題が混在しています。理由としては、個人個人の発達にばらつきがあるので、お子さんによって、違ってきます。友達関係が上手くいっていない。先生と相性が悪い。勉強が難しくてついていけない。まずは、保護者と登校できるか試してみる。無理なら、様子をみながら(学校での様子や、環境を調整して)お子さんの状況をみながら、どう声かけするのか、みんなでタイミングを合わせる。上手くいかなかったら、また、様子をみるところからそんな感じの対応が必要です。
小学校高学年の行き渋りの原因と家庭でできる対応方法
高学年になってくると、思春期を迎えてきます。思春期とは、ホルモンや体の変化・成長があり、気持ちの波が激しくなります。今まで当たり前のことだったことに疑問を感じたり、逆に、今まで、嫌だったことに、とても興味をもったりします。
- 1 / 1