よくある質問
発達検査について
2020.01.31
質問:発達検査で診断できるんですか?
- 学校で、発達検査を受けるように言われました。検査を受けて、診断をしてほしいと言われたのですが、検査をして診断はできるのですか?また、何が分かるのですか?
検査だけでは、診断はできません。
診断はお医者さんの仕事で、臨床心理士や、公認心理師などが検査はできますが、その結果や行動観察や問診などを用いてお医者さんが診断をされます。検査結果は、その一部でしかありません。
また、検査結果は、臨床心理士や公認心理師が行うことが多いですが、そこでは、傾向があるということは伝えることはありますが、はっきりとした診断は言えません。ただ、検査の様子、検査の結果、保護者からの聞き取りなどを総合して、こういう結果なら、こう対応した方がいいだろうというアドバイスはすることができます。
その検査の伝え方が大事になってくるので、せっかく受けられた検査を、説明を聞いてみたけど、数字だけでよく分からない。一般的なことでどうしたら分からない。そんなことにならないように、具体的にどうしたらいいのか、よく聞いてみましょう。
そして、その結果を学校と共有して、どう関わっていけばいいのか、いっしょに目標を立てることができればいいですね。また、検査は2年くらい開ける方がいいと言われています。同じ年で別々の場所で同じ検査をするようなことがないように、してくださいね。ここケットでは、大事なところだけを要点にまとめて、分かりやすくどうしていけばいいのかについて書いた紙をお渡してしています。ぜひ、ここケットで検査を受けれられた場合は、家庭や学校、職場などで参考にして下さいね。
2020.01.30
学習支援は、発達検査は必要ですか?
いいえ、必ずしも義務ではありません。
検査結果があれば、よりよい指導ができますので、保護者の方や本人が納得されたら受けていただけたらと思います。また、他機関で検査を受けられたことがあれば、その結果を見せていただけたらと思いますし、もし、機会があって他機関で受けられた場合も、結果を見せていただけたらと思います。
2020.01.24
発達検査について
2020.01.23
SSTを希望する時、検査は必要ですか?
いいえ、必ずしも、義務ではありません。まず、保護者の方や本人が納得されてから受けて下さい。発達検査を受けられる方が、より具体的な支援につながりますが、受けないとできないわけではありません。
SSTの場合は、保護者との面接でどのようなことをしてもらいたいか、本人がどのようなことで困っているか話を聞かせていただきます。また、以前、受けた検査結果をお持ちなら、見せていただけると参考になります。
- 1 / 1